願行寺の歴史

法要・ご供養

 本堂のご利用案内

 法要のお知らせ

 須弥壇・納骨堂のご紹介

 動物墓のご紹介

年間行事予定

 修正会(1月1日)

 お彼岸会(春季)

 花まつり

 永代経法要

 研修旅行

 お彼岸会(秋季)

 団体参拝

 報恩講

 二八会

今月の定例行事

寺報

境内地風景

趣味の部屋

リンク

願行寺へのご案内

 願行寺(がんぎょうじ)
  大阪府堺市堺区石津町4-2-9
 (TEL) 072-241-1639
 (FAX) 072-247-1506

>TOP>願行寺の歴史

(願行寺の歴史)

 

当寺は 室町時代 享禄(きょうろく)4年、西暦1531年に

中川左近丞兼滋、法名釋善正によって創建されました。

願行寺

現在の本堂は享禄4年当時の材料をそのまま活かし、

度重なる大修復を経て、約480年経った現在に至ります。

落慶法要

 新しくの大修復は

 平成19年(2007年)です。

 同年に客殿が新築され、

 庫裡は増改築されました。

 落慶法要は、2009年5月24日。

 

創建されて以来今日に至るまで、永詳寺さん円浄寺さんと共に上石津における念仏の道場として

多くの方々に親しまれています。

山門

本堂

本堂

現在の住職は第二十世 釋祐哉(秦真哉)。
平成17年(2005年)12月13日に住職修習を受け、御本山より任命されました。

 

(願行寺 本堂の屋根裏にあった棟札)

本堂の屋根裏にあった棟札

(右)
于時寶暦五乙亥年
四月第四日上棟
願主釋惠旭五十一歳
大工棟梁上石津邑清七 肝煎 堺 利兵衛

(左)
天下和順 日月清明   和泉國大鳥郡上石津村
風雨以時 災厲不起   本堂上棟内匠師同郷棟梁清七
並二 肝煎 堺住 利兵衛
南無阿弥陀仏 願行寺現住惠旭世謹誌

國豊民安 兵戈無用    齢五十一之時代
崇徳興仁 務修禮讓    寶暦五乙亥年四月四日

 天下和順   日月清明   風雨以時   災厲不起

 国豊民安   兵才無用   崇徳興仁   務修礼譲

世の中が平和になり、日も月も清く輝き、風雨も時にかなって程よく、災害や疫病はおこらず、

国は富み、民は豊かになって、兵や兵器を用いることなく、人びとは徳をあがめ仁を尊んで、

礼節や謙譲の道を守るようになるのである。